*** お知らせ ***
  2023/03/09   紀要「雲雀野」No.45(最新号)を登録しました。
  2022/04/07   紀要「雲雀野」No.44(最新号)を登録しました。
  2021/08/11  今年度機関リポジトリのサイト更新が予定されています。詳細は改めてお知らせいたします。更新作業期間中、新規データ登録ができない期間が生じる予定です。ご了承ください。
  2021/06/18   学位論文(博士)の、論文博士乙第249号 までのメタデータ、課程博士甲第859号までのメタデータ、計1,108件をすべて登録しました
  2021/04/12 紀要「雲雀野」No.43(最新号)を登録しました
  2013/02/01   豊橋技術科学大学学術機関リポジトリを正式公開しました。
     その他のお知らせは、メニューのお知らせ一覧をご覧ください。
 
 

コンテンツ登録方法

 電子メールで下記の2点を添付し、こちらの送付先専用メール宛にお送りください。
  
登録に関する許諾条件など確認後、図書館で機関リポジトリへの登録作業を行います。

  1. コンテンツ登録許諾書 下記「登録許諾書様式 」の項目 を参照        
  2. 学術研究成果の原稿ファイル 下記「原稿ファイルについて」 の項目を参照
※1 著作権が本人または共著者にある場合は、事前に本学リポジトリ登録・公開を無償で許諾する旨の同意をあらかじめ共著者全員から得てください。
※2 原稿ファイルの容量が大きい場合は、CD-ROMやUSBファイル等での提出も可能です。また、電子媒体でない場合(例.抜刷や雑誌など紙媒体で所持している場合)は図書館にご相談ください。
※3 出版社等のリポジトリ登録・公開に関する著作権ポリシーの確認は、図書館で行います。
 

登録許諾書様式

下記 該当する「登録許諾書」様式 をダウンロードして記入し、原稿ファイルとともに電子メールで送付してください。

    ・学術雑誌論文・会議発表資料・図書など の場合 
    → 「豊橋技術科学大学学術機関リポジトリ登録許諾書」
              様式  日本語(word)  /   日本語(pdf)  / 記入例
         Form    English (word) /  English (pdf) /  example   

    ・博士論文(これまでに提出済) の場合
    → 「豊橋技術科学大学学術機関リポジトリ登録許諾書(博士論文既提出者用)」

              様式  日本語(word)  /   日本語(pdf)  /  記入例
          Form   English (word) /   English (pdf)  /  example

       これから博士論文を提出される方は、右側メニュー欄「紀要論文・博士論分について」の博士論文 「(1)これから博士論文を提出される方へ」の項目をご覧頂き、「登録同意確認書」を博士論文提出時にご提出ください。
 

 

原稿ファイルについて

 登録できるコンテンツは、豊橋技術科学大学の構成員(教員・職員・大学院生)の作成した学術研究成果、学術雑誌論文、紀要論文、博士論文、会議発表論文・資料、研究報告書、図書、研究データ、教材 などあらゆる種類のものです。

 ファイルの形式は、Wordファイル、PowerPointファイル、PDFファイルなど、形式は問いません。
 本文と図版などが複数のファイルになっている場合も、そのままお送りください。図書館でPDFファイルに変換して、機関リポジトリへ登録します。

[学術雑誌論文を登録する場合の原稿ファイルについて]
 多くの海外の出版者は、査読が完了した[著者最終稿]を学術機関リポジトリへSelf-Archiving 自主保管(登録)することを認めています。そのため、お送りいただく原稿ファイルは、査読が完了した[著者最終稿]のファイルをお送りください。 (査読のない雑誌の場合は、投稿論文をお送りください。)

 下記のサイトでどの段階の原稿を登録して良いか確認することができます。図書館では、必ず登録に関するポリシーを確認してから機関リポジトリに登録します。

  ※ 海外の出版者の機関リポジトリへの自主保管(登録)についてのポリシーは 
     SHERPA/RoMEO Publisher copyright policies & self-archivingで確認できます。

  ※ 日本の学協会の機関リポジトリへの登録についてのポリシーは
     SCPJ 学協会著作権ポリシーデータベースで確認できます。

  ※ 記載されていない出版者については、図書館で確認します。

  ※ [著者最終稿]とは 下図のAが[著者最終稿]です。
版面権のため,電子ジャーナルからダウンロードしたPDFなど(出版者版 下図のB)は登録できないことが一般的です。
 

 

著作権について

機関リポジトリに登録された学術研究成果等の著作権は、登録後も原著作権者に帰属します。

 ※ 著作権が本人または共著者にある場合は、事前に本学機関リポジトリへの登録・公開を無償で許諾する旨の同意を、あらかじめ共著者全員から得てください。図書館では、登録依頼のあった学術研究成果物は、共著者の許諾を得たものと判断します。

 ※ 著作権が出版社や学会にある場合には、出版社や学会の同意を得る必要があり、機関リポジトリへの登録許可があれば、共著者の許諾は不要です。

 ※ 出版社等のリポジトリ登録・公開に関する著作権ポリシーの確認は、図書館で行います。
[参考文献]
 黒澤節男著「機関リポジトリと著作権Q&A」広島大学図書館, 2008.3
  http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00023065 (accessed 2012-03-20)
 

コンテンツ送付先

国立大学法人 豊橋技術科学大学 
  附属図書館 情報サービス係
 コンテンツ送付先専用メール    
    
 
 

お問合せ先

国立大学法人
豊橋技術科学大学 
学術情報課 
情報図書係(附属図書館) サービス担当
 
Tel:0532-44-6564 

〒441-8580
 愛知県豊橋市天伯町
 雲雀ヶ丘1-1 
 

カウンタ

COUNTER5651295